数学の復習と土質力学基礎 (1) P1~23

数学の復習と土質力学基礎 (2) P1~61

P1 (1-6-3)透水性 → ダルシーの法則 (a)透水力(浸透力)土粒子に働く摩擦抵抗力のこと
P2 近似仮定の図と近似式 (c)ダルシーの近似解を用いて、集水暗渠(あんきょ)の計算
P3 (1-5)乾燥密度、水中単位重量 (あ)乾燥状態の土の密度 (う)単位重量の比較
P4 (1-6)粒形と土の性質の関係 (a)粒度分布 (b)有効径と均等係数 表面張力、毛管現象
P5 [土質力学] (1)地盤の構成と物理的性質 (1-1)土粒子の比較 (1-2)単位体積重量
P6 (1-4)間隙比、間隙率 (あ)定義 (え)自然状態の湿潤単位体積重量の計算式
P7 (3-6)クロソイド拡幅曲線 (3-6-1)クロソイド拡幅曲線の定義と座標値 長さの計算式
P8 (3-6-2)クロソイド拡幅曲線の長さの計算式 ③積和の基本式を計算 (基本式)
P9 (3-5)クロソイド平行曲線と長さ (3-5-1)クロソイド平行曲線の座標値の計算公式の誘導
P10 クロソイド曲線は、半径(R)の異なる円弧の連続 平行曲線の長さがわかる

P11 (3-4)クロソイド曲線の座標値 (3-4-1)点(P)の(x)座標を求める (い)マクローリン展開
P12 (3-4-2)点(P)のy座標を求める マクローリン展開して積分 座標値(x,y)を(R)と(L)で表現
P13 (3)3次曲線とクロソイド曲線 (3-1)緩和曲線の意味 (3-2)曲率(k)は、(x)に比例する
P14 (3-3)クロソイド曲線の数学的意味 (い)クロソイドの定義 (う)クロソイド基本式の(R)を消却
P15 (2-3)単曲線の計算式の説明 (あ)(IA)の計算 (い)曲線長(CL) (う)矢高(M)の計算
P16 土質力学で用いる三角関数 (い)tan(π/4ーφ/2)・tan(π/4+φ/2) = 1 の証明
P17 (2)円、極座標、座標の回転(変換) (2-1)座標と座標計算 数学座標 (2-2)座標変換
P18 (い)半角の公式 → 2倍角の公式 cos sin tanの関係 (5)土質力学で用いる半角公式
P19 土質力学で用いる三角関数の意味の図 (あ)sinとcosで表現する → 加法定理の公式
P20 (1-5)三角関数の相互の関係 (a)加法定理の公式 (b)三角関数の半角の公式

P21 [π/2+ーθ]の三角関数 [π+ーθ]の三角関数 (e)[2倍角の公式][半角の公式]
P22 [1]円に関する数学 (1-1)円の方程式 (1-2)ラジアンの定義と面積 三角関数と三角形
P23 (1-3)円と二直線の垂直条件 (1-4)円周角と中心角との関係 三角形の内角の和180度