微分・積分・微分方程式の基礎、力学の基礎 P51~100

微分・積分・微分方程式の基礎、力学の基礎 P1~50
微分・積分・微分方程式の基礎、力学の基礎 P101~145

P51 ⑪運動量と力積 (あ)運動量の変化は、力積に等しい (い)例題 重力の加速度
P52 ⑫ボールの衝突 衝突時熱を発生する (あ)力積 運動量の変化 (い)反発係数
P53 ⑦作用、反作用-運動の第3法則 (あ)2つの物体の運動方程式 (い)運動量保存の法則
P54 ⑧質点の意味 落下運動(条件)ボールは回転しない ⑨重心(質量中心) ⑩質量の比較
P55 (2)運動の法則 ①運動の第1法則 ②運動の第2法則 ③運動方程式 運動量の定義
P56 (え)t=2t のとき、位置と速度 ⑤力の単位 (う)落下の加速度 重力の大きさ ⑥次元解析
P57 [Ⅱ]力学 (1)運動を数学ことばで表現 ①座標と位置ベクトル ②速度の意味
P58 ③変位と速度 (あ)3次元での速度の定義 (い)変位ベクトルと速度ベクトルの図示
P59 微分方程式を数値で解く [イ]2階線形微分方程式の一般形 [ロ]微分方程式中の微分
P60 (い)不明のf(x-Δx) を計算する 前進差分で (二)2階以上の導関数を含む微分方程式

P61 (1)微分は差分で代用する (ロ)微分を数値計算でする 計算機の式(前進差分)
P62 (ニ)f”(x) の計算 (あ)中心差分を用いて 2回微分 → 基本式
P63 (c)相対誤差 和となって伝播する (d)割り算のときは
P64 (ホ)近似値計算のルール (あ)足し算と引き算の場合 誤差ある (い)かけ算と割り算
P65 (6)コンピュータの微分、微分方程式の解法 (1)コンピュータで計算 誤差 近似値
P66 (数直線で表現) (い)和と差の誤差伝播を計算 (う)かけ算と割り算の誤差の伝播を計算
P67 積分すると不明の A'(x) が分かる (5)三角関数の1次結合で表現 定数変化法のこと
P68 (2)1階微分方程式 変数分離で (3)不明の f(x) (4)指定関数の1次結合で表現
P69 (10)定数係数2階線形微分方程式解法 (イ)定数係数 (ロ)標準形へ (う)定数変化法
P70 ①y=A(x)・cosλx を微分 積の微分公式を活用 ③1階の微分方程式 → 変数分離形

P71 (け)式の形を整理 (こ)よって標準形の解き方が分かるとすべて解ける
P72 (ハ)標準形の解法 変数分離形 (あ)sin, cos, 2回微分して (い)結果を書き並べる
P73 ⑨定数係数2階線形微分方程式解法 (イ)一般的スタイル (ロ)定数係数 (ハ)微分を実行
P74 (お)整理 (か)Z'(x) の項を消す f(x) を選ぶ 2f'(x)+P・f(x)=0 → この式が成立するには
P75 ⑧1階非線形微分方程式の解法 (イ)非線形は線形化する (ロ)線形化の手順
P76 (え)・・=Zと置換
P77 ⑦1階線形微分方程式解法 (イ)変数分離形 (ウ)不明の未知関数をさぐる → 微分
P78 (え)1階線形微分方程式と比べる (お)前回の数学言葉で説明
P79 [ハ]物理現象で1階線形微分方程式の公式解 (あ)変数分離で解答 落球の速度式
P80 (え)解答 一般解 (お)前の解答は (か)指数法則を用いると

P81 ⑥1階線形微分方程式解法の定石 (イ) 変数分離形 (あ)未知のyがあると変数分離不可
P82 (お)不明のP(x)を求める (え)の式 P81を代入する  → xで微分すると P(x) がわかる
P83 ④同次形の解法 (イ)同次形微分方程式 → すべての項が同じ次数に統一 (い)変数分離
P84 ⑤一般的な微分方程式の解法 (イ)1階1次微分方程式 (ロ)単純な変数分離形
P85 ②肉まんの冷却 外気の温度 (イ)現象の方程式 (ロ)方程式の解 → 変数分離形
P86 ③グラフで見る微分方程式 (イ)dx/dt=-x の微分方程式 (ロ)dx/dt=-x の一般解
P87 ④微分方程式の解法 → 同次形 → 変数分離形の形 (イ)同次形 → dy/dx=f(y/x) の形
P88 (5)微分方程式入門 → 数式で解く微分方程式 ①落下運動を数式表現 (あ)運動方程式
P89 (ロ)鉄ぽうの玉を斜めに打つ (あ)成分の運動方程式より (い)積分すると (え)(t)で積分
P90 (か)弾の飛ぶ曲線は → 軌道の方程式 (き)飛ぶ水平の長さは 2倍角の公式

P91 (い)両辺を(x)で積分 ③微分方程式の物理的な意味 (イ)物体の運動 (あ)運動方程式は
P92 (い)微分方程式を解くと何が 時間(t)の速度がわかる (t)秒後、玉の速度が遅くなる
P93 (4)微分方程式 ①微分方程式を作る (イ)両辺を(x)で微分する (ロ)微分方程式の例
P94 ①微分方程式解法の定石 → 変数分離形 → 不定積分の公式を (ハ)変数分離形の実験
P95 ③多重積分の応用 (イ)極座標を用いて円の面積を求め (あ)2重積分 (い)円の面積
P96 (ロ)3重積分 (あ)球の体積 体積要素 (う)以上の計算を多重積分では略記する
P97 (3)多重積分 ①ぞうり虫の面積 (ロ)上の面積の算出の過程の図は ②多重積分の意味
P98 (イ)ぞうり虫の面積 (あ) → (dx)を固定する → 定数と考える  → どの範囲を集めるか
P99 ⑩定積分の近似値 (イ)台形公式 台形の面積 (ロ)シンプソンの公式 ブロックの面積
P100 (あ)1つのブロックを2次曲線と近似 積分する (う)不明の係数を求める